鈴の国・松   阪

 松阪市は三重県の中部に位置し、伊勢湾に面し西側は奈良県に接する。人口17万人の県内経済拠点の一つ。江戸時代は木綿をはじめ商工業が盛ん、三井を代表する伊勢商人を輩出、国学者本居宣長は当地の出身である。昨今は「松坂牛」が名高い。
 当地の生んだ国学者「本居宣長(1730〜1801年)」は「古事記」の解読に成功「古事記伝」を著わした。鈴のコレクターで自宅の一間を「鈴の屋」と名付け門人に講義した。
 この鈴にちなんで駅前のモニュメント、マンホールの蓋の鈴が取り入れられている。
 城址に本居宣長記念館があり、若干離れて本居宣長ノ宮が建立されている。


   三井家発祥の地の碑
 

 松阪のランドマーク「和田金」

    松坂商人の店

 和田金と伝統を争う「牛 銀」、金と銀の違いか?

 代表人物「本居宣長」生家、向かい側は医家、門前の小僧か?

 長い歴史と複雑な人間模様を織りなす。

 松阪城の石垣、小ぶりながら縄張りに工夫

 本居宣長旧居
 近くに宣長資料館がある。

 「鈴 屋」は、二階の一間
 賀茂真淵を奉り、弟子を訓導す。
戻 る
inserted by FC2 system